2016年2月8日 / 最終更新日時 : 2016年2月8日 kawamura 脳トレ記憶力・記憶術コラム 覚えたくってもじっと見てはいけない 単語や語句を覚えたくて、じっとカードや本を見つめる。 そんな経験はありませんか? 覚えるために行っているはずのこの行動も実は記憶する仕組みから考えるとあまり効果がありません。 見る≠記憶 何かを覚えよう、目に焼き付けよう […]
2016年2月5日 / 最終更新日時 : 2016年2月5日 kawamura 脳トレ記憶力・記憶術コラム 記憶するうえでやってはいけないこと 記憶力を伸ばしたい! しっかり覚えて忘れないようにしたい! そういった思いを持たれる方は多くいらっしゃると思います。 しかしそうして頑張って記憶しようとしているのにむしろ逆効果になっている記憶法を行ってしまっているときが […]
2016年2月1日 / 最終更新日時 : 2016年2月1日 kawamura 脳トレ記憶力・記憶術コラム 右脳を鍛えてイメージ力を上げるには 右脳による記憶力向上のために普段から右脳を使ったイメージ力を上げる話を以前しました。 そこで今回はより手軽に右脳を鍛える方法について考えてみましょう。 使わなければ衰えるなら使うようにすればいい 使わないものは何でも衰え […]
2016年1月27日 / 最終更新日時 : 2016年1月27日 kawamura 脳トレ記憶力・記憶術コラム 右脳を十分に生かすために 右脳を使った記憶の有効性についてはこちらでお話ししましたが、右脳を生かして記憶するために私たちは何をする必要があるのでしょうか? ここで重要なポイントは「使わない機能は退化する」ということです。 例えば皆さんは耳を動かす […]
2016年1月26日 / 最終更新日時 : 2016年1月26日 kawamura 脳トレ記憶力・記憶術コラム 右脳を使って記憶する 「一般的に右脳のほうが記憶力が高い」 よく言われている言葉ですがではなぜ右脳のほうが記憶力が高いのでしょうか? その原因はそれぞれの脳が得意とする分野に大きく関係しています。 論理が得意な左脳とイメージが得意な右脳 脳に […]
2016年1月25日 / 最終更新日時 : 2016年1月25日 kawamura 脳トレ記憶力・記憶術コラム 視野を広げて覚える 記憶力と視野、この二つには一見何の関係もないように思われるかもしれません。 しかし視野が広ことを活かすと記憶力向上の手助けになります。 視野が広いとはどのような状態か? 視野が広い、という言葉を聞いたことはあると思います […]
2016年1月21日 / 最終更新日時 : 2016年1月21日 kawamura 脳トレ記憶力・記憶術コラム 読んだ本の内容を記憶するには 皆さんは本を読む時にどのように内容を理解しようとしていますか? じっくり読んで、内容をしっかり覚え、やっと覚えたと思ってみても改めて思い出してみると忘れていた・・ こんな経験がありませんか? このように本を読むときの理解 […]
2016年1月20日 / 最終更新日時 : 2016年1月20日 kawamura 脳トレ記憶力・記憶術コラム 忘れてもきにしない 私たちは日々様々な情報を取り入れそして忘れていきます。 大したことのない情報であれば気になりませんが、「覚えよう」「覚えなくては」と思った情報を忘れてしまうと気落ちしてしまうでしょう。 時には覚えようと思った情報こそ全く […]
2016年1月19日 / 最終更新日時 : 2016年1月19日 kawamura 脳トレ記憶力・記憶術コラム 脳の可塑性を活かして記憶する 私たちの脳には変化する性質「脳の可塑性」と呼ばれるものがあります。 例えば 「太陽は東から登って西に沈む」 この事実は誰もが知っていることですが、何らかのきっかけで学んだことで覚えていることです。 このように私たちの脳は […]
2016年1月18日 / 最終更新日時 : 2016年1月18日 kawamura 脳トレ記憶力・記憶術コラム 記憶力を強化するには このページをご覧になったあなたはおそらく記憶力を伸ばしたい、言い換えれば今の自分の記憶力では不足している、足りないと感じているはずです。 そのように感じた原因は何でしょうか? ・勉強していて忘れてしまった単語の多さに絶望 […]